マンタって何者!?エイとの違いって?

無料の写真素材「ぱくたそ」

 
マンタって独特のフォルムをしていますよね。
そもそも海の中を泳いていますが、分類としては魚、サメ、何なんでしょうか。
 
そんな一体何者!?なマンタの生態について調べて見ました。
 
ちなみに9月17日は「世界マンタデー」。
 

マンタとは?

無料の写真素材「ぱくたそ」

 
まず、マンタは魚です。
魚のエイがいますが、その仲間にあたります。
エイの中でも一番大きいものがマンタです。
 
実はマンタは二種類います。
遠くまで泳いで暮らしているマンタを「オニイトマキエイ」と言います。
近く浅場で暮らしているマンタは「ナンヨウマンタ」と言います。
 
以前は一種類だと思われていたみたいですね。
 
種類はこの2種類ですが、他にも体の特徴から別名で呼ばれる個体もいたりします。
 
特に体の色がブラックになっているマンタは通称「ブラックマンタ」。
オニイトマキエイでも、特に大きい(9mの記録もある!)ものは「ジャイアントマンタ」と呼ばれることがあります。
 
小さいナンヨウマンタでも、4m以上はありますので、かなり大きい魚ですね。
 
 

マンタとエイの違い

無料の写真素材「ぱくたそ」

 
マンタは、エイの仲間ではありますが、一般的なエイと比べると、色々違う点があります。
 
食べるものが違うので、そこからきている違いが多いようです。
 
マンタ:プランクトンを食べる
一般的なエイ:低生動物(カニ、エビ、貝など)を食べる
 
特徴の違いを見ていきましょう。
 
エイは低生動物を食べるためお腹に口がありますが、プランクトンを食べるマンタは、頭部の前に口がついています。
 
エイの目は背中側にありますが、マンタは頭部の先端についています。
 
えら
エイはちょこんとエラがついてますが、マンタはかなり横幅が長いです。
 
鼻の穴
エイは、お腹にあります。(目のように見える部分)
マンタは、口と同じように頭の前についています。
 
頭鰭(とうき)
頭の先にある長っぽい独特のヒレのことです。
普段はだらっと垂れているが、食事の時は広げたり、泳ぐ時は棒状に巻かれたり、いろんな形になります。
まるで、ぞうさんの鼻みたいですね。
 
 

独特なマンタの顔(斑紋(はんもん))

無料の写真素材「ぱくたそ」

 
 
研究者の方が説明する際に「マンタの顔」と言っている場所があるそうです。
 
マンタの裏側には、黒いシミ(斑紋)が不規則についています。
シミが一匹一匹違うので、人の指紋と同じ役目を果たしています。
そのため、裏側のお腹側を「マンタの顔」と呼んでいるそうです。
 
一般的な感覚でいうと実際の顔は、目や口、鼻が頭の方についているので、そっちが本来の顔と言えるかもしれませんね。
 
 

マンタは危ない!?

無料の写真素材「ぱくたそ」

 
エイの一種であるマンタ。
エイには毒針があるため、勘違いされがちですが、マンタには毒針がありません。
性格もおとなしいため、危ない生き物ではないのです。
ダイビングなどで出くわしても安心です。
 

マンタが観れる水族館

マンタが観れる水族館はなんと、日本で2箇所しかありません。
意外とマンタが観れる場所って、少ないんですね。
 
マクセルアクアパーク品川(東京都)
 
 
マンタのキュートな姿に癒されたい方はぜひ。
 
以上、マンタについてでした。
 
 
記事を書いた人
Kakyo Wlighte(カキョウ ライト)